ササミブログ

六法片手にテニスしてオシャレ目指してたら就留した人のブログ

就留したらどうなるんすかファインマンさん

久々の更新ですがお久しぶりです。

 

秋ごろに何しようかな~て考えた結果以下の点に行動を定めました。

 

・長期インターンはやらずにインターンや本選考を受けまくる。

・自己分析をできるとこまでやる。

 

長期インターンを外した理由ですが、

・時間だけ取られるんじゃね?

・何も進んでないけど就活した気になりそう。

・そもそもそんなに受からない。

・スキルは身に付けられるかもだけど、長期インターンじゃなくてもよくね?

 

等々考えられたので、幅広く業

界を見ることに決めました。(もちろんこっちにもデメリットはありましたが、スキルセットは練習量でカバーできそうだな考えました。)

 

自己分析ですが、去年は心にも思ってなかったことばかり書いてたので一新することにしました。結果見る業界はがらりと変わったのでまじで去年何やってたんだって感じになって死にたい音頭踊りそうになりました。

 

ってことでざっくり何やってきたか書いていきます。

 

10月編

11/31を就活に充ててました。

内訳

イベント) 6日

インターン)2日

本選考)3日

意外とインターン少ねえなと思いますが、こんなもんでした。

イベントで企業研究及び自己分析進めまくってたみたいです。

休学届出したのはこの時期で、授業気にせずイベント行きまくれてたのは去年と違いすごいアドバンテージだったなと思います。特に関西の人だとめちゃくちゃ東京行きにくいし、東京住みとそれ以外の格差すごすぎでしょってドン引きしたおもひで。

 

11月編

17/30を就活に充ててるようです。(重複する日程は省いてないのでもっと少ないです。)

内訳

イベント)6日

インターン選考)2日

インターン)8日

本選考)1日

 

この時期からインターンもしっかり行き始めてるようです。

1dayのインターン行きまくって1年目で知らなかった業界を潰しにいき、興味のある業界はさらに調べてました。イベントでは、OB訪問やベンチャー人事との面談を通じて自分の中の価値観や軸の言語化を進めることができたので、この後の時期の選考ですごい役に立ちました。

11月中旬には自己分析や業界研究がある程度進んでいると、選考優遇に直結しがちな冬インターンの選考に役に立つのではないでしょうか…!!などと22歳(2019年1月現在)が申しております。

 

12月編

11/31を就活に充てています。

内訳

イベント)2日

インターン選考)1日

インターン)7日

本選考)1日

 

前述の自己分析が活きたので、面接で考え方を伝えるのに苦労しなかったのを覚えてます。本選考でその場合格を貰うことが出来たのがすごい印象的です。

そして某コンサルのインターンが個人的にはハードすぎて他のことが手につきませんでした。あんまりイベントも参加できていません。コンサルはクソ。

さて他に何をしていたのかと言うと、1/13に控えていたTOEICWebテストのお勉強ですね。去年は全く勉強することなく選考を受けていたので、そのツケが回ってきました。毎日コツコツやり続けて少しはマシになったと思いたい。

 

1月編

10/31を就活に充てています。

内訳

イベント)1日

インターン選考)1日

インターン)4日

本選考)2日

 

1,2月のインターン選考全通過だったのが一番うれしいですね。面接苦手だったけど回数を重ねる度に改善されてきてるのかなぁと嬉しくなてり。

本選考は同一企業で、最終面接を1/31に受けまして結果待ちという感じです。受かってるに越したことは無いですけど、落ちてても最終面接の経験値を積むことが出来たのでプラスの経験だなと強く生きることにします。メンタルは鍛えられた(気がする)。

ただ、インターンで活躍できなかったので反省が必要かなと感じました。

活躍できなかった要因は大きく以下の3点かなと考えてます。

・新規事業立案ではなく、成長戦略を提案しろということだったので不慣れ(やるべきことが見えなかった)だったこと。

・班員を上手くモチベートできなかったこと。

・チームビルディングへたっぴ。

2月に向けて改善できるところは改善してこうと思っとります…。

 

今後の活動

2月は4社ほどインターン参加するのでベストを尽くすことと、3月の大量エントリーに向けてESの準備など抜かりなくやっていこうと考えとります。

 

今年こそ働き口見つけるぞォという意気込みをもって結びとしときます。

終始真面目な内容でクソつまらんですが読んで頂きありがとうございましたん。